第2回連続市民講座を開催
2025年5月26日 欧洲杯在线买球_欧洲杯下注平台-官网推荐
令和7年5月17日(土)、塙雅典工学域教授を講師として、「AIがひらく新しい学びと暮らし~その仕組みと活用~」と題した第2回連続市民講座を甲府西キャンパスにて開講し、雨天にもかかわらず約60名が参加しました。
講義では、塙教授からAIの定義や身の回りで使われているAI、さらには文章から別の文章や画像、動画などを生み出す「生成AI」について説明がありました。
また受講生が実際にスマートフォンを使い、生成AIが夕食の献立を滑らかな文章でもっともらしく出力する過程を体験しました。
塙教授は、「これからもAIは進化を続けていくので、正しい理解、批判的思考、個々人の判断がとても大切だと思う」と語りました。
受講者からは、「近年話題になっているAIについて、とても良く理解ができた」、「これを機に利用してみようと思った」など、さまざまな意見をいただくことができました。
5月17日(土)開催講座のオンデマンド配信は約1カ月間視聴できます。
お申し込みはこちら→/social/378
次回は、6月21日(土)に医学域の小泉 修一教授を講師に「グリアによる脳の若返り~新しい脳細胞「グリア」の役割~」を開講します。是非ご参加下さい。
〇連続市民講座のお知らせ(/social/378)
- 講義の様子
- 講師の塙教授
- 受講生からの質問の様子